« うわ!なんじゃこの雪・・・・ | トップページ | まさかの大雪 »

2014年2月 6日 (木)

大変お久しぶりです。1年ぶりです! ZRR80 VOXYナビ取り付け

大変お久しぶりで、1年ほど空けての更新です><

Bodycolor_img_car01

VOXYも新型が出ましてZRR80系となりました。

とても勇ましく思います^^

でもHVでエアログレードがよかった・・・・

そのうち出るんでしょうけど・・・・・・

さっそくナビを取り付ける予定だったんですがナビはまだで途中までです。

Sn3s1234
インパネの写真です

ちょっと色使いが殺風景ですが・・・・

Sn3s1237艶のあるパネルは引っ張ると簡単に外れます。

 

 

Sn3s1238その回りも引っ張れば取れます。

 

 

 



Sn3s1239_3



何にもなくなりますので取り付け楽ですね^^

 

 

 

 

Sn3s1240

助手席前の上部小物入れも引っ張れば取れます。

 

 

 

 

 

 

Sn3s1241


パッカンと・・・・・

ここまでスクリュー1本も無し・・・

 

 

 

 

 

 

Sn3s1243


Aピラーもヘラでめくって、引っ張って外します

 

 

 

 

 

 

Sn3s1245

付け根のパネルも引っ張って外します。

ナビ本体が間に合わずナビは後回しになることが発覚w

後席モニターを取り付けになりました^^;

 

 

Sn3s1246型紙を固定し、しるしをつけます・

取り返しのつかない作業です><

 

 

 

 

 

Sn3s1248

こんな感じですね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

Sn3s1249


切り取りました・・・・

写真下方向が前です。

 

 

 

 

Sn3s1253

切り取った部分の後方にブラケット取り付け穴が4か所あります。

Sn3s1254 

 

 ブラケット取り付け。

耳のように切り取ったところにもスクリューがあります

Sn3s1258


耳のように切り取った部分に化粧スペーサー(ゴム製)を取り付けます。

Sn3s1259


すぐ脇にテーピングされているコネクターをさしてから、モニターを固定します。

Sn3s1261


取り付け完成!こんな感じです。

Sn3s1266


Aピラーの下にあるコネクターに後席モニターの配線をかまして、ナビに配線します。

どれだっけかなw 後でもう一回調べますね・・・

※ 青いカプラーに後席モニターの同梱ハーネスを

接続します。

Sn3s1262
しかしこのVOXYのモニターにちょっと問題が・・・・

背が180センチほどある人はこめかみの真横10センチにモニターがある状況で、油断するとモニターに顔面ヒットしますw

165センチの私はぶつかりませんが・・・・V。

背の高い人注意!

社外品でも天井の形からきついと思います。

改善されるのでしょうかね^^;

Sn3s1305それともう一つ注意!

トヨタオーディオのおなじみ10Pと6Pのコネクターですが、スピーカーのフロント用4本と

アースの1本と

6Pのリヤスピーカー用の配線4本が最近流行りのアルミ線です。

車の中ではラベンダー色なのとちょっと太いのが目印で、銅線よりも軽いということで最近増えています。

しかし、銅より柔らかいので、エレクトリカルタップをかませたり、加工はNGです。

つまり、スピーカー出力を取ろうとエレクトリカルタップをかませるのはNG、アースを取ろうとエレクトリカルタップもNGです。ご注意を!

どうしても取らなきゃいけない方は、銅線の各社から出ている変換ハーネスや、延長配線から取り出すようにしましょう。


ではでは^^;

« うわ!なんじゃこの雪・・・・ | トップページ | まさかの大雪 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« うわ!なんじゃこの雪・・・・ | トップページ | まさかの大雪 »

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

楽天

  • リピート間違いなし!おいしい餃子^^
  • 時には癒し旅行を・・・・・・
  • 格安予備バッテリー 私も購入 ロワ バッテリー
  • 木目パネルならセカンドステージ 特別仕様色あり!
  • 私も愛用YMTフロアマット
  • 結果的にお得! 
  • 16時までなら次の日届く?!アクア用品 charm
  • 私も購入 HIDのワントラスト
  • 楽天 ヴィジェット
  • 私も愛用 ブリスショップ

amazon

フォト